データ入力の仕事は初心者でも稼げる?仕事内容や向いている人の特徴も紹介
- 事務職・コールセンター
「データ入力ってどんな仕事なの?」
「データ入力の仕事をするメリットやデメリットって?」
「初心者でもデータ入力の仕事で稼げるの?」
このように、初心者からデータ入力の仕事をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事ではデータ入力の仕事の内容や、データ入力の仕事のメリットやデメリットなどを紹介します。本記事を読むことで、データ入力とはどのような仕事内容なのかを把握できるでしょう。
また、初心者がデータ入力の仕事で稼ぐポイントやデータ入力の仕事を探すのにおすすめのクラウドソーシングサービスなども紹介するため、これからデータ入力の仕事を探そうと考えている人も参考にできます。
初心者からデータ入力の仕事をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
データ入力の仕事内容とは
データ入力の仕事は、紙やPDF化された手書きのデータなどをパソコンを使って入力していく仕事です。データを指定されたフォーマットに入力し、保存することが基本的な内容となります。
入力するデータの内容としては、手書きのアンケートや名簿、名刺、顧客情報、売上伝票、契約書の内容など、非常に幅広いです。また、他にも画像や音声データから書き起こしを行う仕事もあるでしょう。
データ入力の仕事をするメリット
データ入力の仕事に興味を持っている人の中には、データ入力の仕事のメリットやデメリットについて知りたいという人も多いでしょう。
ここではデータ入力の仕事をするメリットについて解説していくため、参考にしてみてください。
- 初心者でも始めやすい
- 学生でもできる
- 在宅ワークができる場合もある
- 自分のペースで受注できる
- パソコン操作の技術を学べる
初心者でも始めやすい
データ入力の仕事は、特別な知識やスキルなどを必要としない仕事です。そのため、初心者からでも始めやすいというメリットがあります。
基本的にはパソコンを使ってデータ入力作業を行うため、ある程度パソコンを扱うスキルがあれば未経験からでも始められます。
学生でもできる
データ入力の仕事は基本的にアルバイトやパート、業務委託といった形態で仕事が募集されています。そのため、データ入力であれば学生でも仕事をすることが可能です。
近年ではパソコンではなくスマホを使ってできるデータ入力の仕事も増えているため、パソコンを持っていない学生でもデータ入力のアルバイトがしやすくなってきています。
在宅ワークができる場合もある
データ入力の仕事はパソコンと通信環境、ExcelやWordなどのOfficeソフトがあればできる仕事です。そのため、オフィスに通勤して働く以外に在宅でも仕事ができるというメリットがあります。
在宅ワークのデータ入力の仕事は業務委託という形で案件が発注されるため、副業としてデータ入力の仕事をしている人も多いです。
自分のペースで受注できる
データ入力は基本的に一人で作業を行います。また、前述のとおりパソコンと通信環境があれば在宅でもできる仕事です。そのため、データ入力の仕事は自分のペースで仕事を受注できるというメリットがあります。
また、データ入力は他の仕事と比較して覚えなければいけない事も少ないため、自分のペースで仕事をしつつ、プライベートな時間もしっかりと確保できるでしょう。
パソコン操作の技術を学べる
データ入力の仕事はパソコンでの作業であるため、仕事をすることでパソコン操作のスキルが向上するというメリットがあります。最初はパソコンの操作に不慣れでも、仕事を通じてパソコン操作の技術を学ぶことが可能です。
また、ExcelやWordなどのOfficeソフトも扱うことになるため、ビジネスで使用するOfficeソフトの基本的なスキルを身に付けられます。
データ入力の仕事をするデメリット
ここまでデータ入力の仕事をするメリットについて解説してきましたが、一方でデメリットも存在しています。データ入力の仕事を検討するのであれば、メリットだけでなくデメリットについても理解しておくことが大切です。
ここではデータ入力の仕事をするデメリットについて解説していくため、参考にしてみてください。
- 単価の低い案件が多い
- 単調な作業がほとんど
- 目の疲れや肩こりに悩まされる
単価の低い案件が多い
データ入力の案件は、基本的に単価が安いというデメリットがあります。誰でもできるような単純作業であるため、他の副業案件と比較しても単価は低いです。
データ入力の仕事は成果報酬制になっているケースが多く、名刺のデータ入力であれば1枚10円、顧客情報であれば1人30円など、1件あたりの金額が設定されています。そのため、一日データ入力をしても、数千円程度しか稼ぐことはできないでしょう。
単調な作業がほとんど
データ入力の仕事は基本的に文字や数字をフォーマットに入力していくことの繰り返しになるため、単調な作業が辛いというデメリットがあります。そのため、同じような単純作業を行うことが苦手な人には、向かないでしょう。
また、同じようなデータを大量に入力していくことになるため、仕事のモチベーションが下がっていきやすいというデメリットもあります。
目の疲れや肩こりに悩まされる
データ入力の仕事はパソコンを使うデスクワークです。長時間パソコンの画面を見続けることになるため、目の疲れや肩こりなどに悩まされやすいというデメリットがあります。
ずっと椅子に座って同じ姿勢を取ることになるため、肩だけでなく手や腰などが痛くなることもあります。
データ入力の仕事をする場合はブルーライトカットの眼鏡を用意したり、定期的に立ち上がってストレッチをしたりするなど、自分なりの対策をすることが必須になるでしょう。
データ入力の収入はどれくらい?
データ入力の仕事には、時給制と成果報酬制の2種類があります。そのため、どちらを採用しているのかによってデータ入力の年収も変わってきます。
また、地域や会社によっても年収には差がありますが、ここでは時給制と成果報酬制それぞれのデータ入力で稼げる収入を紹介していくため、参考にしてみてください。
時給制の場合
時給制のデータ入力の仕事の場合は地域や会社によっても違いがありますが、アルバイトの場合は時給1000円程度が目安になるでしょう。在宅ワークのデータ入力の場合は、時給が1000円以下になるケースも多いです。
時給制の場合はオフィスへ出社しなければいけない案件が多いですが、就業時間が決められているため収入が安定しやすいでしょう。
成果報酬制の場合
成果報酬制のデータ入力の仕事の場合は地域や会社によっても違いがありますが、1文字0.1円~1円程度が相場です。データ入力だけでなくデータ収集から行う場合は1文字10円以上になるケースもあります。
人がタイピングできるスピードには違いがありますが、1時間で6000文字程度入力できるタイピングの早い人であれば、時給600円~6000円程度の金額を稼ぐことも可能でしょう。
データ入力に向いている人の特徴
データ入力に向いているのはパソコンの操作が得意で、長時間集中力を切らさずに作業を続けられる集中力のある人です。データ入力の仕事は長時間タイピングを続けることになるため、タイピングスキルや集中力、根気強さが求められます。
また、ミスのないデータ入力が必要になるため、正確な作業を行える人に適した仕事だと言えるでしょう。
初心者がデータ入力の仕事で稼ぐためのポイント
データ入力の仕事に興味を持っている人の中には、データ入力でしっかりと稼ぎたいと考えている人もいるでしょう。初心者がデータ入力の仕事で稼ぐには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは、初心者がデータ入力の仕事で稼ぐためのポイントについて解説していきます。
- 入力ミスがないようにする
- 納期を確実に守る
- 副業OKの求人を探す
- 疲れを感じたら休憩する
入力ミスがないようにする
データ入力の仕事は、入力ミスがないように正確に入力することが大切です。入力ミスなく正確な成果物を納品できれば、納品後の差し戻しが発生することもないため効率的に稼げます。
納品後に修正が発生すれば、クライアントにも迷惑をかけてしまうことになります。また、何度も入力ミスが発生するようであれば、クライアントの信頼を失ってしまい継続案件を打ち切られてしまう可能性もあるでしょう。
納期を確実に守る
クライアントの信頼にこたえるためにも、納期は確実に守るようにしましょう。初心者の場合、まずはクライアントから信頼を得ることが大切です。
きちんと納期を守って納品することで信頼を得られれば、継続的に案件を依頼してもらえる可能性があります。また、誠意を持って対応することで収入も上がっていくことが期待できるでしょう。
副業OKの求人を探す
データ入力の仕事で稼ぐには、副業も並行して行うと効率的です。データ入力の仕事の中には副業OKの求人もあるため、副業ができる求人に応募してみるのも良いでしょう。
また、データ入力の仕事は在宅でできるため、副業としてデータ入力の仕事を行うのもおすすめです。
疲れを感じたら休憩する
データ入力の仕事は長時間同じ姿勢でタイピングを続けることになるため、時間が経つほど集中力やモチベーションがなくなっていきやすいです。また、集中力がなくなると入力ミスなどのヒューマンエラーが発生しやすくなり、効率も悪くなっていきます。
そのため、疲れを感じたらストレッチや仮眠を取るなど適度に休憩をはさみ、集中力を保ちながら作業を続けられるようにしましょう。
初心者がデータ入力の仕事を探すのにおすすめのクラウドソーシングサービス
データ入力の仕事は正社員での募集ではなくアルバイトやパート、業務委託といった形で募集されています。そのため、求人サイトよりもクラウドソーシングサービスを利用することで、自分が希望する条件に合ったデータ入力の仕事を見つけやすくなるでしょう。
ここでは、初心者がデータ入力の仕事を探すのにおすすめのクラウドソーシングサービスを紹介していきます。
1:クラウドワークス
クラウドワークスは、豊富な業務委託の案件を掲載している国内でも最大級のクラウドソーシングサービスです。
知名度が高くトップクラスの案件数を誇っているため、データ入力の仕事も見つけやすいです。案件ごとに報酬相場も掲載されており、初心者向けの仕事も多いのが特徴となっています。
そのため、データ入力の仕事を探すのにクラウドソーシングサービスを利用する場合は、まずはクラウドワークスに登録しておくとよいでしょう。
2:ランサーズ
ランサーズもクラウドワークスと同様に、知名度の高いクラウドソーシングサービスです。特に利用者満足度が高く、サポートが充実しているため、仕事に関する不安も相談しやすいでしょう。
また、クラウドワークスと重複しない案件も多いです。そのため、クラウドワークスとランサーズの両方に登録しておけば、幅広いデータ入力の案件の中から希望の案件を見つけやすくなるでしょう。
3:シュフティ
シュフティは主婦向けの在宅ワークを扱っているクラウドソーシングサービスです。主婦向けをうたっていますが、主婦ではない人でも利用できます。
主婦向けと言うこともあり、スマホで対応できるような気軽な案件も多く扱っています。また、案件は全て事務局がチェックしているため、他のクラウドソーシングサービスにありがちな悪質な案件に当たってしまうリスクが少ないです。
短い時間で対応できるデータ入力の案件を探している人におすすめです。
4:Craudia
Craudiaは、さまざまな受注方式を選べるクラウドソーシングサービスです。プロジェクト方式やタスク方式、コンペ方式、時間制方式、スキルの販売などさまざまな受注方式があります。
知名度は高くはありませんが、クラウドワークスやランサーズよりも手数料が安価に設定されているため、その分受け取れる報酬が増える点がメリットです。また、在宅で対応できる小規模な案件を多く扱っているため、初心者にもおすすめのサービスだと言えるでしょう。
データ入力の在宅スタッフを募集している企業
データ入力の仕事に興味がある人の中には、どのような企業がデータ入力のスタッフを募集しているのか知りたいという人もいるでしょう。求人サイトなどをチェックすると、多くの企業がデータ入力で求人を出していることが分かります。
ここでは最後に、現在データ入力の在宅スタッフを募集している企業の一例を紹介していくため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
1:株式会社三機サービス
株式会社三機サービスは空調設備や厨房設備、給排水設備、電気設備などのトータルメンテナンスを行っている企業です。本社は兵庫県姫路市にあり、多店舗展開企業へのトータルメンテナンス事業を全国で展開しています。
また、コールセンターは24時間365日稼働しているため、お客様へのサポート体制を整えています。
2:株式会社フレスタ
株式会社フレスタは、広島や岡山、山口県を中心にスーパーマーケットを展開する企業です。本社は広島県広島市にあり、広島初のスーパーマーケットを開業しました。
フレスタは一般的なスーパーマーケットと比較して、総菜売り場に重点を置いているという特徴があります。創業130周年を機に持株会社制に移行しており、株式会社フレスタホールディングスを持株会社にしています。
3:株式会社iCARE
株式会社iCAREは、健康管理システム「Carely」の企画や開発、運営を行っている企業です。Carelyは、健康診断の結果やストレスチェックといった健康データを一元管理できるシステムです。
株式会社iCAREではカンパニーケアの常識を変えることにより、働く人や組織、社会が健康になるという好循環を実現し、働く人の健康を世界中に創ることを目指しています。
4:株式会社アールピーエム
株式会社アールピーエムは医療や福祉、介護サービス、医療機器関連、人材派遣やアウトソーシングなどの事業を展開している企業です。
サービスとしては、医療機関の臨床試験が適正に実施されているかどうかのモニタリングや、臨床試験などの症例報告書の作成、クライアントの希望に応じた製薬・医療機器業界の技術者派遣や採用支援などがあります。
5:オーナーズエージェント株式会社
オーナーズエージェント株式会社は、賃貸管理やプロパティマネジメントに特化したコンサルティング会社です。創業以来、日本全国600社以上の不動産会社の支援を行ってきました。
具体的なサービスとしては、賃貸管理事業の支援や業務コンサルティング、賃貸管理会社専用のコールセンター、賃貸管理に特化したeラーニングなどを提供しています。
6:株式会社プレカル
株式会社プレカルは、オンライン事務員による薬局向け処方箋入力代行サービス「precal」を提供している企業です。処方箋入力業務を全て遠隔で代行するサービスで、入力されたデータはレセコンにも自動的に入力されます。
precalを利用することで受付から印刷まで、ほぼ人の手を介することなく行えます。他にも、クラウド型のレセコンサービスを開発中です。
7:株式会社テイクス
株式会社テイクスは、独立系のITシステム開発支援事業を営んでいる企業です。ITシステムの提案や設計、開発、運用保守までトータルソリューションを提供しています。
システム開発は基幹システムや組込み・制御システム、Webシステムなど、幅広いシステムの開発に対応しており、インフラ構築の構築や運用保守もトータルでカバーしています。
8:株式会社エスティーエークリーフ
株式会社エスティーエークリーフは、SNSゲームのソフトウェア開発やIT関連事業のソリューション展開、e-Sports事業などを行っている企業です。東京都千代田区に本社を構えており、秋葉原や名古屋に支社があります。
STAグループの会社となっており、ゲームプロジェクトを中心にシステム開発やインフラ構築などを手掛けています。
9:株式会社SPC
株式会社SPCは、デジタルマーケティングやクリエイティブ関連の事業を展開している企業です。東京都新宿区にある企業で、ECサイトの制作や運用、フルオーダーメイドのWordPressサイトの制作、採用サイト制作やブランディングなどの事業を手掛けています。
データ入力の仕事は初心者でもチャレンジできる
データ入力の仕事は初心者でも始めやすく、自分のペースで作業が行えます。在宅ワークが可能な案件も多いため、副業を探している人にも適しているでしょう。
ぜひ本記事で紹介したデータ入力の仕事内容や初心者がデータ入力の仕事で稼ぐためのポイントなどを参考に、データ入力の仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか。