CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

派遣として働いた期間や派遣先名などは履歴書にどうやって書けばいい?よくある質問に関しても紹介!

  • その他

これまで派遣社員として働いたことがある場合、

 

派遣元や派遣先などの書き方について、分からないところがあるのではないでしょうか。

 

履歴書は自分の経歴を書くだけでなく、

 

人事の人は履歴書からどのような経験を積んできたかを確認します。

 

本記事では、派遣として働いた期間や派遣先名などは

 

履歴書にどうやって書けばいいのか、詳しく解説します。

 

 

 

派遣について履歴書に記載する場合の必須記載項目

 

派遣について履歴書に記載する場合の必須記載項目には以下のようなものがあります。

 

 

日付

履歴書を書いた日付を記入します。

 

氏名

自身の氏名とともに、ふりがなも忘れずに記入しましょう。

 

生年月日

生年月日を書く際、生まれた年は西暦または和暦で書くときは

 

元号を書き忘れないようにしてください。

 

証明写真

証明写真は、撮影から3カ月以内、脱帽、胸より上、背景は白か青が基本です。

 

スーパーやコンビニにあるような証明写真機がありま撮影で構いませんが、

 

価格の安い証明写真機は画素が荒くなりますのでご注意しましょう。

 

学歴・職歴

学歴と職歴はそれぞれ分けて書きます。

 

在職期間は正確に記し、役職等がある場合は明記しておいてください。

 

免許・資格

取得している免許・資格がある場合は、記入しておきましょう。

 

 

 

派遣元や派遣先の履歴書の書き方

 

派遣社員は、「派遣元」「派遣先」があるため、

 

どのように履歴書に書けばいいか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

履歴書には、1行目に派遣元の会社名、

 

2行目に実際に働いた派遣先の会社名を書くような形で、2行にして書くのが基本です。

 

また、派遣先の配属部署と、担当した業務内容は、3行目に書きます。

 

ただ、3行に渡ると書くスペースが足りなくなる可能性がある場合は、

 

派遣先の部署名や担当業務は省略しても問題ありません。

 

書けるのであれば、書いておいたほうがアピールポイントになるでしょう。

 

 

 

派遣期間は履歴書にどう書く?

 

派遣社員として働く場合は、派遣会社に登録しなければなりません。

 

派遣社員の場合は、就労開始=入社ではないため、

 

派遣会社に登録した日は「〇〇会社 入社」ではなく「〇〇会社 登録」と書きましょう。

 

実際に派遣社員として仕事に就いた際は「〇〇会社 就業」と書くのが基本です。

 

派遣社員として仕事を退く場合は「〇〇会社 派遣期間満了につき退職」と記載します。

 

また、仕事を契約途中に退職するときは

 

「〇〇会社 一身上の都合により退職」と書くようにしましょう。

 

 

 

派遣の履歴書の書き方例

 

ここでは、派遣の履歴書の書き方例についてご紹介します。

 

 

派遣先・派遣元がそれぞれ1つの場合の書き方例

以下のように、1行目は「派遣元」の会社情報、

 

2行目は「派遣先」の情報、

 

3行目以降は「担当部署」「業務内容」などの詳細を記入してください。

 

    学歴・職歴 
20XX    株式会社〇〇(派遣元の会社名)に登録 
     株式会社△△(派遣先の会社名)にて派遣社員として就業 
     ▢▢部にて経費精算、給与計算担当 
20XX    派遣期間満了につき退職 

派遣元は1つで、派遣先が複数の場合の書き方例

以下のように、1行目は「派遣元」の会社情報、

 

2行目は、最初に働いた「派遣先」の情報と「業務内容」を記入、

 

その後は、働いた順に「派遣先」ごとの情報を記載してください。

 

    学歴・職歴 
20XX    株式会社〇〇(派遣元の会社名)に登録 
     株式会社△△(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
     株式会社▢▢(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
     株式会社◇◇(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
20XX    派遣期間満了につき退職 

派遣元、派遣先が複数の場合の書き方例

前述のように、派遣元・派遣先がそれぞれ1つの場合は、

 

以下の書き方を参考に情報を記入しましょう。

 

複数の派遣元・派遣先を経験した場合は、以下の書き方を参考にしてください。

 

    学歴・職歴 
20XX    株式会社〇〇(派遣元の会社名)に登録 
     株式会社△△(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
     株式会社▢▢(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
20XX    派遣期間満了につき退職 
20XX    株式会社●●(派遣元の会社名)に登録 
     株式会社◆◆(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
     株式会社■■(派遣先の会社名)営業事務として派遣(20XX年▲月まで) 
    現在に至る 

短期や単発の派遣が複数の場合の書き方例

短気や単発の派遣を繰り返していた場合、

 

件数によっては「書ききれないです」の記載する必要はありません。

 

ただ、ブランクがあると思われるかもしれませんので、

 

以下のように履歴書には派遣元・派遣先の会社名と、

 

「短期・単発複数回経験」と書くといいでしょう。

 

    学歴・職歴 
20XX    株式会社〇〇(派遣元の会社名)に登録 
    20XX年△月~20XX年×月の間で5社企業にて就業 
    (営業事務、経理事務など)※詳細は「職務経歴書」に記載 
    現在に至る 

派遣先から直接雇用になった場合の書き方例

労働者派遣法が2015年に改正されたことで、

 

派遣社員は、同じ事業所で3年を超えて働くことはできないことになりました。

 

会社は3年を超えて働いてもらう場合、

 

正社員・契約社員に切り替えて働いてもらわなければなりません。

 

この場合、以下のように、履歴書には派遣期間満了の旨と、

 

雇用形態が変更されたことを記す必要があります。

 

    学歴・職歴 
20XX    株式会社〇〇(派遣元の会社名)に登録 
     株式会社△△(派遣先の会社名)にて、短期・単発のデータ入力スタッフ 
    イベントスタッフなど複数回経験※詳細は「職務経歴書」に記載 
    現在に至る 

 

 

 

派遣についての履歴書に関するよくある質問

 

最後に、派遣についての履歴書に関するとくある質問について回答します。

 

 

派遣の履歴をアピールする方法は?

履歴書には、スキルを身につけた派遣先・業務内容にスペースを割きましょう。

 

上記でご紹介した「複数の派遣先」「複数の派遣先を経験した場合」は、

 

アピールにつながる派遣先・業務内容にスペースを割いてください

 

 

派遣先の部署名まで記載する必要はある?

派遣先の部署名まで記載することで、どのような仕事を担当してきたが窺えます。

 

同じ部署の経歴が長いと、その仕事内容の得意性が見い出せますので、

 

部署名まで書いておいた方が賢明です。

 

 

派遣元を登録解除した履歴は記載する必要はある?

派遣元を登録解除した履歴は、一般的に記載する必要はありません。

 

派遣先と契約が生じるのは、仕事が紹介され、就労が開始されてからですので、

 

登録解除せずに転職しても問題ないのです。

 

 

派遣先が多く、書ききれない場合はどうしたらいい?

派遣先が多いからといって、履歴書に書く職歴を省略してはいけません。

 

省略した場合、経歴詐称と捉えられたり、ブランクがあると思われます。

 

派遣先が多く、書ききれない場合は、派遣元、派遣先、

 

業務内容を1行にまとめる工夫をするといいでしょう。

 

また学歴を最終学歴のみ記載するといった工夫も可能です。

 

 

まとめ

派遣として働いた期間や派遣先名などは履歴書にどうやって書けばいいのか、

 

ご理解深まりましたでしょうか。

 

自身のこれまでの状況に応じて履歴書の書き方はさまざまですので、

 

自身のパターンに合った書き方を参考にしてください。

 

派遣に関する記事は、株式会社ジャパン・リリーフの

 

「軽作業におすすめの派遣会社とは?仕事内容・メリット・選び方も解説」でも

 

ご紹介していますので、合わせて参考になさってください。

 

本記事を参考に、派遣の履歴書の書き方について知っていただければ幸いです。