CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

カーディーラーの事務職の主な仕事内容とは?必要なスキルについても解説

  • 事務職・コールセンター

「事務職には興味あるけどカーディーラーって難しそう・・・」
「実際どんな仕事をしているの?」
「挑戦してみたいけど自分に向いているのかな・・・」
そんな不安や疑問をお持ちでいるのではないでしょうか。

 

本記事では、主な仕事内容からカーディーラーの事務職に必要なスキル、苦労や魅力など幅広くご紹介しています。

 

この記事を読むことで、カーディーラーの事務職とはどのようなことを行うのかや、向いている人材について知ることができます。車が好きな方やカーディーラーに興味がある方、今後チャレンジしていこうと考えている方はより具体的なイメージをすることができるでしょう。

 

また、カーディーラーの事務職に限らず、すべての事務職に通ずる点もありますので、事務職そのものに興味があるかたも是非ご参考にしてください。

カーディーラーの事務職の主な仕事内容

事務職というと裏でカタカタパソコンをいじっている人という印象がある方もいるのではないでしょうか。カーディーラーの事務職はパソコン業務のみならず、顧客対応から清掃まで幅広い業務をこなしています。

 

それぞれの業務に対しても特徴やそのほかの変わった業務なども詳しくご紹介していきます。

顧客対応

顧客対応では購入目的や相談で来店されたお客様に対してはもちろん、顧客へのお礼状などの作成や車検の予約、電話対応や問い合わせ対応などさまざまなお客様に対して接客しています。

 

受付などは店舗の顔となるので接客スキルだけでなく、問い合わせや質問の対応も行うためある程度の商品やサービスの知識が必要です。また、お客様と直接関わる業務のため身だしなみにも気をつける必要があります。

 

人と関わることが好きな方や、事務職に興味はあるけどデスクワークだけをやるのには抵抗がある方には嬉しい業務でしょう。

データ入力

一般的な事務職と同様に、カーディーラーの事務職にもデータ入力などのデスクワークがあります。主に顧客管理のためのリストや在庫管理のためのデータ入力などがあります。

 

その他にも、お客様にお渡しする書類や、社内で使用する業務資料の作成なども業務の一環です。データ入力や書類作成などは一般的な業務ですが、納車するときの登録作業など、カーディーラーでしか経験できない業務もあります。

 

どの業務にも共通ですが、データ入力は特に金額や大切な個人情報を入力することも多いため細心の注意を払いつつ、業務が溜まらないように迅速な処理を行う必要があります。

イベントの準備対応

カーディーラーでは、お客様が来店しやすい土日や祝日にイベントを催すことが多いです。さまざまなイベントがあり、新規のお客様を呼び込む「試乗会」、既存のお客様とより信頼関係を築いていくことを目的とした「お客様感謝祭」などがあります。

 

季節のイベントに合わせたイベントも行うなど、開催する機会は高いです。

 

イベントがあるとイベントに合わせた店内の装飾を飾り付け、イベントが終われば通常の店内に戻すために片付けをする必要もあります。準備や片付けは事務職も一緒に対応します。

 

また、多くのイベントで当日使用する物品や消耗品の調達等事前に多くの準備が必要です。当日の準備に限らず、入念な準備期間が必要である上、定期的にあるため大切な業務になります。

ショールームの清掃

事務業務のほかにショールームの清掃などの雑務もカーディーラーの事務職が行うことが多いです。特にショールーム内は常に人目につくため、より清潔感が求められます。

 

そのため清掃や衛生面の管理も行う必要があります。お客様用のトイレに限らず従業員用のトイレの掃除や点検、子どもが遊ぶ際に使用するおもちゃの消毒なども行い、キレイな状態を維持する必要があります。

 

ショールームに清潔感があると店舗全体の印象がよくなり、カーディーラーへの信頼感も高まって安心して購入や取引をしていただくことに繋がります。

外回り業務

外回りというと営業のような外回り業務を想像しやすいですが、事務手続きの延長で警察署や陸運局に行くこともあります。

 

例えば、警察署へは車庫証明を提出しに、陸運局へはナンバー登録や車検などの手続き登録を行います。他にも簡単なお使いなどで外出することもあります。

新車ディーラーと中古車ディーラーでは事務の仕事内容は違う?

車に新車と中古車があるように、カーディーラーにもそれぞれ新車を扱う新車ディーラーと中古車を扱う中古車ディーラーがいます。一番わかりやすい違いは必要な知識量の差です。

 

新車ディーラーの事務職は自社の製品を販売しますが、中古車ディーラーの事務職はさまざまなメーカーの車を販売します。そのため、多くのメーカーの製品についての知識を蓄えておく必要があります。

 

営業担当者へお客様をスムーズに橋渡しができるよう、より詳しい知識をつけて商品のご案内をすることでよりよい接客をすることができます。

カーディーラーの事務職に必要なスキル

カーディーラーの事務職に必要なスキルは主に一般的な事務スキルと接客スキルが求められます。それぞれ大切なスキルになるので具体的な仕事内容とともに詳しくご紹介していきます。

パソコンスキル

事務職のイメージ通り、オフィスソフトやメールサービスを使用する機会は非常に多いです。取引先とダイレクトメールでのやり取りやオフィスソフトで顧客リストの管理や更新、取引の進捗管理など、多くの業務でパソコンスキルは必要になります。

 

その中でも文書作成ソフトや表計算ソフトはスキルによって業務効率が大幅に変わってくるので、パソコンスキルはカーディーラーの事務職にも大切なスキルのひとつです。

ビジネスマナー

お客様からの信頼に直結するのがビジネスマナーです。丁寧な言葉遣いや行動から行うことからお客様へ安心感を与え、信頼関係の構築へとつながっていきます。

 

ディーラーの事務職の仕事内容は来店の窓口となることも多く、自分の身のこなしや行動で店舗への印象が大きく変わることもあるため自分が店舗の顔である認識を持って行動することが大切です。

 

電話対応も業務のひとつで、お客様に限らず自動車販売店や保険会社などの企業担当者の対応も行います。対お客様、対企業様にかかわらず社会人としてふさわしい受け答えや言葉遣いが必要になるためビジネスマナーは非常に重要なスキルです。

 

ビジネスマナーは基本的にどの職業職種でも必要なスキルであることが多いので、社会人として一般的な知識を持っておくといいでしょう。

簿記スキル

備品や消耗品などの管理や発注は事務職が行うことが多いです。発注をした際に必ずお金の管理も同時に行います。

 

いつどこに(どこから)なんのために入出金が行われたかを記録し、管理するために簿記のスキルはあると非常に役立ちます。資格を持っていなくても、知識があるのとないのでは業務のスムーズさが大幅に異なるので簿記の知識を持っていくのは業務を行う上で非常にアドバンテージとなります。

コミュニケーションスキル

カーディーラーの事務職の仕事内容はどの業務も人とかかわることが多いので、コミュニケーションスキルはとても大切です。お客様だけではなく、取引先や社内の営業担当などともコミュニケーションを円滑にとる必要があります。

 

お客様と営業担当とそれぞれでよい関係を築くことができればお客様と営業担当の間に立ち、一つの取引全体をスムーズに運ぶことが可能になります。

 

お客様を始め、誰に対してもコミュニケーションを積極的にとることで回りを巻き込んで店舗全体への信頼構築につながっていきます。

カーディーラーの事務職の魅力とは?

カーディーラーの事務職は、一般的な事務の仕事内容に加えて、イベント企画や外回りなど、さまざまな経験ができる仕事です。

 

事務職として経験を積みたい方や上昇志向のかたには魅力的な職業のひとつです。

 

また、事務職は週休2日の休暇や、平日は比較的来店者数が少なく、事務職の場合は定時帰宅などができる場合が多いのも魅力のひとつです。

カーディーラーの事務職に向いている人の特徴は?

必要なスキルがあっても、苦手な分野の業務や仕事がつらければ続けることが難しくなることが多いです。仕事内容をもとにどんな特徴を持っている人に向いている職業かご紹介していきます。

  • 人が好き
  • 車が好き
  • コミュニケーションとるのが得意

人が好き

事務職といってもカーディーラーの事務職は人と接する機会が非常に多いです。そのため、人が好きだと、プラスの感情で人と接することができるのでよりスムーズに人間関係を構築していくことができるでしょう。

車が好き

業務や接客していく上で車の知識は必ずと言っていいほど必要になってきます。勉強して知識をつけていく中で対象が好きか嫌いかの違いで大幅にやる気や効率も変わってくることがほとんどです。

 

自分の好きなこと(車)とかかわる仕事をすることでやりがいを感じ、より高みを目指すことも可能でしょう。

コミュニケーションとるのが得意

人と接することが多いので、コミュニケーション力はかなり大切です。お客様だけではなく、スタッフや業務にかかわるすべての人と信頼関係を構築することでより良い接客につながっていきます。

カーディーラーの事務職の働き方とは

事務職なので週休2日の休暇や、定時帰宅などができることも多いため、プライベートの時間もしっかりと作ることも可能です。

 

ディーラーはお客様が休みの土日祝日が繁忙するので、代休として平日で2日休みを取ることが多くなります。勤務時間については平日は比較的来お客様が少ないこともあり、事務職は定時上がりできることも多いです。

 

カーディーラーの事務職は、さまざまな業務をこなしますが多くは受付もできる事務員として採用をされます。一般的な事務職と比べて仕事内容も多岐にわたるので、向いている人にとっては仕事にもやりがいを感じるでしょう。

カーディーラーの事務職の仕事内容を理解しておこう

接客、運転、イベント準備から掃除までさまざまな事柄に挑戦できることも魅力であるのがカーディーラーの事務職です。しかし、事務職という一点だけをみてしまうと、少しギャップを感じてしまう人もいるかもしれません。

 

興味があり、挑戦してみたいと感じる方はしっかりと仕事内容や働き方を理解することでより意欲的に挑戦することができます。