CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

事務におすすめの派遣会社3選!派遣会社の選び方のコツや注意点、よくある質問も紹介!

  • 事務職・コールセンター

事務職に就きたいときに、事務職に強い派遣会社を探したいものです。

 

しかし初めて派遣会社を探す方にとっては、

 

様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。

 

本記事では、事務におすすめの派遣会社と、

 

派遣会社の選び方やコツ・注意点について、詳しく解説します。

 

 

 

事務におすすめの派遣会社3選!

 

まず、事務におすすめの派遣会社を3つ、ご紹介します。

 

 

ジャパン・リリーフ

 

ジャパン・リリーフは、「人」の能力を最大限に活かすことを目標にしている会社です。

 

ジャパン・リリーフは、様々な仕事を幅広く用意しています。

 

ジャパン・リリーフの特徴は以下のようになっています。

 

・未経験からスタートできる簡単な仕事が豊富

・年齢や経験を問わない仕事が多数

・仕事にブランクがある方も安心

 

ジャパン・リリーフの詳細は、以下で確認しましょう。

 

労働者派遣事業許可  派13-304865 
求人数  100件(2024年9月現在) 
職種  ドライバー・配達・配送、梱包・仕分け・検品 

軽作業・物流・土木系、一般事務・OA事務 

コールセンター(テレフォンオペレーター) 

雇用形態  派遣・受託業務スタッフ、紹介予定派遣・正社員、契約社員 
対応エリア  北海道・東北・関東・東海・関西・中国・福岡を中心に全国 
公式サイト  ジャパン・リリーフの求人サイト 

テンプスタッフ

 

テンプスタッフは、業界大手の人材派遣会社で、

 

派遣だけでなく、正社員、スキマバイトまで、幅広く対応しています。

 

テンプスタッフは、何といっても

 

優良派遣事業者として認定されているところが大きいです。

 

テンプスタッフの特徴は以下のようになっています。

 

・信頼性が高い派遣会社

・様々な種類の事務職を紹介

・手厚い福利厚生

 

テンプスタッフの詳細は、以下で確認しましょう。

 

労働者派遣事業許可  派13-010026 
求人数  約62,900件(2024年9月現在) 
職種  事務・翻訳・通訳、金融・証券・テレマーケティング 

営業・販売・接客、IT・CAD・クリエイティブ
音楽・映像製作、研究開発・メディカル・医事 

軽作業・製造・施設管理
保育・介護、栄養士・調理師 

雇用形態  派遣・受託業務スタッフ
紹介予定派遣・正社員
契約社員・スキマバイト 
対応エリア  全国47都道府県 
公式サイト  テンプスタッフの求人サイト 

パソナ

 

パソナは、40年以上の実績を誇る人材派遣会社です。

 

長年のノウハウがあるため、

 

派遣社員が安心して働くことができる環境を提供しています。

 

パソナの特徴は以下のようになっています。

 

・キャリアアップ支援が手厚い

・豊富な実績がある

・利用者満足度が高い

 

パソナの詳細は、以下で確認しましょう。

 

労働者派遣事業許可  派13-010141 
求人数  約11,600件(2024年7月現在) 
職種  オフィス・事務系、営業・販売・サービス系
医療・介護・福祉系、金融事務系
Web・映像・クリエイティブ系、コールセンター系
製造・物流・軽作業系、IT系・その他 
雇用形態  派遣・紹介予定派遣
正社員・契約社員・その他 
対応エリア  全国47都道府県 
公式サイト  パソナの求人サイト 

事務職の派遣会社の選び方のコツ

 

事務職の派遣会社の選び方のコツについてみていきましょう。

 

 

コツ①希望地域の求人が豊富か

事務職の仕事は都市圏に求人が多いため、

 

地域によっては紹介を受けられない可能性があります。

 

まずは、自分が働きたい地域の求人が多い派遣会社を検索しましょう。

 

 

コツ①研修制度やサポート体制は充実しているか

事務職が未経験な人にとって、研修やサポートがあってほしいものです。

 

研修制度の内容と期間、サポート体制の有無、

 

過去に研修を受けた人の感想などを知ることで

 

安心して仕事を探すことができるでしょう。

 

 

コツ①優良派遣事業者に認定されているか

優良派遣事業者とは、派遣社員と就業先の両方に安心できるサービスを提供しており、

 

厚生労働省から認定を受けた派遣事業者のことをさします。

 

優良な派遣会社を選ぶことで、

 

労働者の権利や良い環境に守られながら仕事することが可能です。

 

 

 

事務職で派遣会社に登録する手順から仕事を始めるまでの流れ

 

ここでは、派遣会社に登録する手順から、仕事を始めるまでの流れをご紹介します。

 

 

手順①派遣会社にWeb登録する

派遣会社のWebサイトから、名前、連絡先、経歴、希望職種など、

 

必要な情報を入力します。

 

登録後、派遣会社から連絡がくるのを待ちましょう。

 

 

手順②面談・ヒアリングを受ける

Web登録後、オンラインまたは対面などで、

 

派遣会社の担当者との面談・ヒアリングを受けます。

 

仕事の希望条件や、キャリアプランについて回答できるようにしておきましょう。

 

 

手順③求人紹介の閲覧・応募する

登録完了後、Webサイトから公開求人の閲覧が可能になりますので、

 

条件に合う仕事を候補リストに入れてください。

 

興味がある求人があった場合は、派遣会社を通じて応募してみましょう。

 

 

手順④社内選考

希望する就業先に紹介される前に、派遣会社内で選考が行なわれます。

 

派遣会社は、応募者の中から就業先の希望が近いところ、

 

就業先にマッチングできる方を選出するのです。

 

 

手順⑤職場見学

社内選考に通過した後は、派遣先企業の担当者と会い、

 

業務内容や職場環境の確認を行ないます。

 

疑問に思ったことがあった場合は、積極的に質問してください。

 

 

手順⑥就業開始

職場見学で問題がなければ就業開始です。

 

自身の能力やスキルを発揮しながら仕事に取り組んでください。

 

 

 

事務職で派遣会社に登録する際の注意点3つ

 

事務職で派遣会社に登録する際の注意点を3つご紹介します。

 

 

注意点①遅刻や無断欠席をしない

派遣登録の説明会では、遅刻や無断欠席をしないようにしましょう。

 

上記でご紹介した社内選考に影響を与える可能性もありますので、

 

時間に余裕をもって行動してください。

 

 

注意点②派遣会社のルールをメモする

派遣会社にはルールが定められています。

 

一つひとつのルールを理解し、規則を守りながら仕事を探しましょう。

 

 

注意点③丁寧な言葉遣いをする

話すときは丁寧な言葉遣いを用いるのがマナーです。

 

敬語を使い、相手に失礼がないように心がけましょう。

 

 

 

事務に関するよくある質問

 

最後に、事務に関するよくある質問について確認していきます。

 

 

事務に向いている人って?

事務職は、企業ごとに仕事内容は異なります。

 

就業先の仕事内容を理解し、適宜順応できる方が事務に向いているといえます。

 

また実際の仕事ではパソコンスキルが求められますし、

 

他の社員と連携を図るためにコミュニケーションを図ることも求められますので、

 

これらのスキルが備わっている方が事務に向いています。

 

関連記事として、株式会社ジャパン・リリーフの以下の記事をご紹介しますので、

 

合わせて参考になさってください。

 

・運送会社の事務ってどんな仕事?向いているタイプや求人の探し方を紹介

・運送会社の事務の仕事内容や収入について紹介!必要な資格や向いている人の特徴も!

 

 

事務の給与はどのくらい?

派遣の一般事務職の平均時給は約1,429円です。

 

事務職未経験者であっても、1,250円以上が相場となっています。

 

各都道府県で定められている最低賃金を下回ることはありませんので、

 

まずは、居住している都道府県の最低時給を確認しておきましょう。

 

 

未経験でも事務はできる?

事務職未経験者でも、派遣会社は仕事を紹介してくれます。

 

派遣会社は、事務職未経験者でもできる仕事の案件を多く抱えています。

 

一方で、社内選考の際はじむ事務職経験者が有利になることは、

 

頭の片隅に置いておいたほうがいいでしょう。

 

 

事務は大変、きついってホント?

事務職では、一定のパソコンスキルが求められますので、

 

パソコンスキルがない方にとっては、事務職はきついと感じます。

 

また他の社員とのコミュニケーションは必要不可欠であるため、

 

コミュニケーションが苦手な方は事務職はきついと感じるかもしれません。

 

 

 

まとめ

事務におすすめの派遣会社と、派遣会社の選び方やコツ・注意点について、

 

ご理解深まりましたでしょうか。

 

派遣会社に登録すると、さまざまな事務の仕事と巡り合えることが分かりました。

 

派遣の仕事の紹介を受けるためには、

 

派遣会社に登録するところから始めなければなりません。

 

登録方法や派遣会社の選び方については

 

本記事で説明していますので、参考になさってください。

 

本記事を参考に、派遣会社で事務の仕事を探してみてはいかがでしょうか。