CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

引越し作業員へのお礼は必要?適しているものや渡すタイミング・マナーを解説

  • その他

「引越しの予定があるのだけど、作業員へのお礼って必要なの?」
「引越し作業員へのお礼で向いているものは、なに?お礼としてあげない方が、いいものはあるの?」
引越しをする際、作業をしてくれる作業員にお礼が必要かどうか、どうやってお礼をするのか、渡すタイミングなどで疑問や不安がある方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では引越し作業員へのお礼は必要なのか、お礼として適しているものの例や逆にお礼に適さないものについて紹介します。この記事を読むことで、引越し作業員へのお礼を用意した方がよいのか、用意するならなにがよいのか分かるでしょう。

 

また、引越し作業員へお礼を渡すタイミングやマナーについても紹介しているため、スムーズにお礼を渡せるようにもなります。

 

引越しをする際に、作業員へのお礼が必要なのかどうか知りたい方、どんなお礼が適しているのか知りたい方は、ぜひ、こちらをチェックしてみてください。

引越し作業員へのお礼は必要か?

引越しをする際、引越し業者の作業員が作業をしてくれます。この作業員に対してお礼が必要かどうか分からない方や、お礼を渡すべきか迷っている方もいるのではないでしょうか。

 

ではまず、そもそも引越し作業員へのお礼は必要なのかどうかについて紹介しますので、見ていきましょう。

お礼や心付けは基本必要ない

引越し業者へ依頼した際、支払う料金の中には作業員への報酬も含まれているため、基本的にお礼や心付けは必要ありません。

 

お礼や心付けを渡すと二重に支払うことになってしまいます。そういったことから、「引越し作業員へのお礼や心付けは不要です」と明記している引越し業者もあります。

 

引越し作業員にお礼や心付けを渡さなくてマナー違反になる、といったことはないので安心してください。

お礼をすることは悪いことではない

基本的に作業員へのお礼や心付けは必要ないとはいえ、引越しは大きな家具や重い荷物が多く、作業が大変だからといった理由で作業員へお礼をすることは悪いことではありません。

 

また、お礼や心付けを渡したからといって、作業員のサービスが変わるということはないのですが、作業員の気持ちには影響する可能性が高いです。

引越し作業員へのお礼に適しているものの例

お礼として渡すなら、なにがいいのでしょうか。ここでは、引越し作業員へのお礼に適しているものの例を紹介していきます。

 

なにかお礼したいけれど、なにを贈っていいのか分からないという場合は、ぜひ、こちらの例を参考に選んでみてください。

飲み物(ペットボトル)

引越し作業員へのお礼で、適している代表的なものといえば、「飲み物(ペットボトル)」でしょう。引越し作業で体を動かすため、作業員は夏に限らず冬でも汗をかいています。喉が渇きやすいので、飲み物をお礼としてあげると喜ばれるでしょう。

 

おすすめの飲み物は、水またはお茶、スポーツドリンクです。水やお茶ならば好き嫌いがあまりなく、誰にでも喜んでもらえるでしょう。体を動かしていることから、スポーツドリンクもおすすめです。

お菓子(小分けしたもの)

飲み物以外で飲食できるものを渡すなら、「お菓子」を渡しても喜んでもらいやすいでしょう。お菓子の大袋を渡すのではなく、個別包装で小分けになっているものがおすすめです。

 

個別包装になっているお菓子であれば、移動中でも口に入れやすいこと、個別包装なので食べきれない分は、後で他の人に渡せるといったメリットがあるでしょう。手軽に食べられる、そんなお菓子を用意しておきましょう。

タオル・靴下

作業員は引越し作業で冬でも汗をかきますし、真夏ならば汗だくになることも珍しくないでしょう。そのため、汗を拭くためのタオルや、汗をかいたり雨でぬれたりした靴下を取り換えるための新しい靴下などをお礼として渡すこともおすすめです。

 

とくに、夏の暑い日や雨が降っている日は、タオルや靴下といったすぐに使えるものをお礼として渡すと喜ばれやすいでしょう。

QUOカード・商品券

作業員へお礼を渡したいけれど、現金を直接渡すのに抵抗がある方に、おすすめなのが「QUOカード」や「商品券」をお礼として渡す方法です。QUOカードならばコンビニでも使えますし、商品券は買い物に使えるので喜ばれるでしょう。

 

QUOカードは、300円という安い価格のものもあることも魅力でしょう。

心付けの現金

お礼として、具体的な物品を用意するのが難しい場合や現金を渡したい場合には、心付け程度の現金をお礼にします。現金は心付けとして渡すため、1人500円~3,000円程度の金額を用意して渡しましょう。

 

ただ、引越し業者の中には、作業員への現金の受け取りを禁止している業者もあります。作業員に断られた場合は、無理に渡すようなことは避けましょう。

引越し作業員へのお礼に適さないもの

作業員へ渡すお礼には適したものがありますが、その逆にお礼に適さないものもあります。感謝の気持ちを伝えたくてお礼をしたのに、喜んでもらえないようでは本末転倒です。

 

ここからは、作業員へのお礼として適さないものを紹介しますので、これらのものをお礼として渡すのは避けましょう。

多額の現金

現金をお礼として渡す場合、相場は500円~3,000円程度です。それ以上の現金を渡した場合は作業員の重荷になることもあります。また、誰か1人にまとめて多額の現金を渡すような場合、その人が独り占めしてしまうこともあるため避けましょう。

 

現金をお礼として渡すなら、個別に適切な額を渡すように気をつけましょう。

現場で飲食しにくいもの

作業員は、そのままトラックで移動したり、作業し続けたりするため、現場で飲食しにくいものはお礼として渡さないようにしましょう。

 

具体的に渡すことが向いていないお礼の品として、たとえばビールがあります。仕事中にビールを飲むわけにはいきませんし、トラックを運転する人はなおさら飲めません。

好き嫌いが分かれるもの

作業で疲れるだろうからと、甘いものを用意する場合もありますが、甘いものを苦手としている人も少なからずいます。そのため、作業員を困らせてしまう可能性があるため、避けましょう。

 

たとえば甘いジュースやコーヒー、炭酸飲料などは好き嫌いが分かれます。水やお茶を用意した方が無難でしょう。他にはチョコレートも、溶けやすいことや甘いものが苦手な方もいることから向いていません。

手の込んだ料理

作業に時間がかかる場合、手の込んだ料理やお弁当を用意する場合がありますが、これらも避けた方がよいお礼になっています。

 

手の込んだ料理やお弁当などを避けた方がよい理由は、その場で食べにくいこと、食べるまでに時間がかかると、料理やお弁当は傷んでしまうことなどが理由です。手の込んだ料理やお弁当といった生ものを、お礼にするのは避けましょう。

引越し作業員へのお礼の選び方のポイント

ここからは、引越し作業員へ渡すお礼の選び方のポイントを紹介します。

 

飲み物を渡すにしても、どういうものを選んだ方がいいのか、お菓子ならどんなものがおすすめか、逆に気をつけた方がいいポイントも紹介しますので、こちらも参考にしてみてください。

  • 飲み物は冷たい方がよい
  • 飲み物はふた付きのペットボトルなどを選ぶ
  • お菓子類は小分けにして持ち帰れるものにする
  • 変質しやすいものは避ける

飲み物は冷たい方がよい

冷たい飲み物はよくないのではと考える人もいるかもしれませんが、作業員は汗をかいて暑くなっているため、飲み物は冷たいものが喜ばれます。

 

ただ、真冬で寒さが厳しい時期には話が変わります。寒さが厳しい時期の引越しの場合は、温かい飲み物でも構わないでしょう。しかし、それ以外の季節であれば、飲み物は基本的に冷えたものを用意するとよいでしょう。

飲み物はふた付きのペットボトルなどを選ぶ

飲み物をお礼として渡す際には缶入りのものやペットボトル、コップに入れて渡すなどが候補になりますが、できるだけふた付きのペットボトルを選んだ方が喜ばれるでしょう。

 

これは、缶入りのドリンクやコップに入れた飲み物だと作業中のホコリ等が入ってしまったり、缶入りドリンクは開けたら飲み切らないといけないことが理由です。

 

また、ペットボトルのサイズは、持ち運びしやすい500ml入りがおすすめです。

お菓子類は小分けにして持ち帰れるものにする

お菓子類のお礼は基本的に喜ばれますが、その場で食べなければならないようなものではなく、個別包装されているものや小分けにして持ち帰れるものにしましょう。

 

その場で、無理に食べきらなくてはならないようなお菓子は、お礼には不向きです。移動中でもちょっとつまんで食べられるようなもの、お菓子には好き嫌いがあるため、本人が食べなくても他の人に渡せるように小分けになっていると喜ばれやすいでしょう。

変質しやすいものは避ける

変質しやすいものとは、たとえばチョコレートやお弁当といったものです。

 

チョコレートは熱さで溶けやすいため、お礼として渡しても食べるまでに溶けてしまう可能性があります。そもそも甘いお菓子であるため、好き嫌いが分かれることにも気をつけたいポイントでしょう。お弁当も生もので腐りやすいため、お礼として渡すには向いていません。

引越し作業員にお礼を渡すタイミング

引越し作業員へ渡すお礼はどのようなものが適しているのか、どのようなものが適していないのか紹介してきました。では、お礼を渡すタイミングはいつがよいのでしょうか。

 

以下では、引越し作業員へお礼を渡すタイミングについて紹介します。ものによって渡すタイミングが変わるため、お礼で渡すものに合わせてタイミングを考えましょう。

作業の開始前

作業開始前に作業員たちから挨拶を受けますので、そのタイミングでお礼を渡すとよいでしょう。

 

とくに現金やQUOカードなどをお礼として渡す場合は、作業の開始前に渡すことがおすすめです。作業開始前に渡すことで、頑張ろうとモチベーションを上げてもらえる可能性があるためです。

 

作業中でバタバタしている中、現金やQUOカードを渡してしまうと、作業中になくしてしまったり、邪魔になったりする可能性があります。用意しておいて、挨拶した後にさっと渡すようにしましょう。

作業後

お菓子や飲み物といった飲食物や、タオルをお礼として渡す場合は、作業後や休憩時間中に渡すとよいでしょう。

 

作業開始時や作業中に飲食物を渡してしまうと邪魔になったり、冷えていたものがぬるくなったりしてしまいます。休憩中や作業後に飲食物をとれるようになったタイミングで、飲食物やタオルを渡しましょう。

引越し作業員にお礼を渡すマナー

引越し作業員にお礼を渡す際には、感謝の気持ちが伝わるようマナーにも配慮が必要です。とくに現金をお礼として渡す場合は、シワのない新札をポチ袋に入れて、「よろしくお願いします」や「ありがとう」という言葉を添えて手渡しすることがマナーでしょう。

引越し作業員へのお礼は相手が受け取りやすいように渡そう

引越し作業員へのお礼は、特別必要なものではありません。しかし、感謝の気持ちを伝えられて、悪い気持ちになる人はいないでしょう。作業をスムーズに進めてもらったり、自分の気持ちを伝えたりするためにも、お礼を用意することは悪いことではありません。

 

ただ、お礼を渡すにしても、タイミングや渡すものに気をつけなければなりません。お礼として渡すのですから、引越し作業員が受け取りやすく、喜んでもらえるように渡すことが大切です。