CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

派遣の無期雇用とは?正社員や有期雇用との違いも紹介!無期雇用のメリットも!

  • その他

派遣の無期雇用というフレーズを目にしますが、

 

これまでの派遣とどのような違いあるかご存知でしょうか。

 

無期雇用と聞くと、正社員や有期雇用との違いも知りたいところです。

 

本記事では、派遣の無期雇用について、正社員や有期雇用との違い、

 

無期雇用のメリットについて、詳しく解説します。

 

 

 

派遣の無期雇用とは?

 

派遣の無期雇用とは、派遣会社が派遣社員との契約終了期間を定めずに

 

雇用契約を締結する制度のことをいいます。

 

雇用期間の期限がないことから、派遣期間制限の対象ではなくなり、

 

派遣先での就業期間の制限を受けることがなくなるのです。

 

2013年に改正された労働契約法では

 

「有期契約労働者の無期転換ルール」の規定があります。

 

無期転換ルールは、同一の使用者(会社)との間で、

 

有期労働契約が更新されて通算5年を超えた際に、

 

労働者の申し込みより、無期労働契約に転換されるルールのことをいうのです。

 

 

 

派遣の無期雇用と有期雇用、正社員とのそれぞれの違い

 

派遣の無期雇用と有期雇用、正社員との違いには、以下のようなものがあります。

 

  有期雇用  無期雇用  正社員 
雇用契約期間  原則最大3年 

(期間満了で契約終了、または契約更新) 

派遣元企業と雇用期間を定めず契約  就業規則などに規定された定年まで就労可能 
雇用契約先  派遣元企業  派遣元企業  企業と直接の雇用契約 
契約終了後 

退職後の就職活動 

契約終了 

または契約更新 

派遣元企業の紹介があるため、就職活動の必要なし  退職後は自身で就職活動を行なう 
待機期間の給与  支払なし  支払あり   

 

派遣の有期雇用と無期雇用の違いは、雇用期間が定められているか、

 

収入が途切れるのかという点です。

 

有期雇用の場合は、昇給、賞与、福利厚生などは、

 

会社企業によりますが、正社員と大きく変わりはありません。

 

 

 

派遣の無期雇用のメリット・デメリット

 

派遣の無期雇用のメリット・デメリットについてみていきましょう。

 

 

派遣の無期雇用のメリット

メリットについては、以下の通りです。

 

株式会社ジャパン・リリーフの

 

派遣ドライバーのメリットとは?仕事の仕組みや流れについても紹介 

 

でも派遣ドライバーのメリットについて記載しておりますので合わせてご覧ください。

 

メリット①長期間労働による人材採用コストを抑えられる

有期雇用派遣では、雇用期間満了となった際に、

 

次の人材を確保するために、募集活動を行なう必要があります。

 

募集活動を行なう上で、業務内容を紹介などを行なわなければならないことから、

 

人件費や時間が要することになるのです。

 

一方、無期雇用の場合は、長期間働いてもらうことができるため、

 

余計や人件費や時間が削ることができます。

 

メリット②有期雇用派遣では依頼できなかった業務が依頼できる

有期雇用派遣では、雇用期間満了日を見据えて業務を依頼するのが一般的です。

 

また有期雇用の場合は、次の方への業務引継ぎが必要であることから、

 

比較的引き継ぎやすい仕事しか任せることができません。

 

無期雇用派遣の場合、同じ担当部署で継続勤務することで、

 

スキルアップやレベルアップを図ることも可能です。

 

メリット③意欲の高い人材に出会える

同じ職場で長期労働することで、仕事の技術レベルが向上します。

 

また長期労働したいということは、担当部署での働く意欲が高いということであり、

 

同じ志をもった社員と労働することができるのです。

 

 

派遣の無期雇用のデメリット

次にデメリットについてみていきましょう。

 

デメリット①人件費が高くなる

2020年より、正社員と同等の仕事をする場合、

 

正社員以外の雇用形態であっても同じ賃金を支払うべきという

 

「同一労働・同一賃金」が定められました。

 

有期雇用と違って無期雇用は正社員と大きな違いがないからこそ、

 

人件費がかかってしまう可能性が高いことは知っておかなければなりません。

 

デメリット②派遣社員であるがゆえに自社への帰属意識が低い

無期雇用とはいえ、派遣社員である以上は、

 

自社の社員ではなく、あくまでも派遣会社に雇用されています。

 

そのため、正社員と同等の帰属意識を求めるのは困難であるといえるでしょう。

 

 

 

派遣の無期雇用が向いている人はどんな人?

 

派遣の無期雇用が向いている人には、次のような特徴が挙げられます。

 

 

向いている人①安定した収入が得たい方

無期雇用の場合は、期限なく雇用され続けることから、

 

一定の収入を得ることが可能です。

 

安定した収入があることで、基本的に収入が途切れることはありません。

 

 

向いている人②長期雇用が保証されている環境で働きたい方

長期雇用が保証されていることで、安定した生活を送ることができます。

 

また長期雇用は、雇用されている期間が長いことから、

 

他に仕事を探す必要がありません。

 

 

向いている人③サポートを受けられる環境で働きたい方

有期雇用の場合は、勤務する期間が限られていることから、

 

短期間でできる仕事が中心となります。

 

そのため、仕事の種類は多くないことが一般的です。

 

一方で、無期雇用の場合は、長期に渡って仕事があり、

 

働く期間が長い分、勤務先から仕事のサポートを受けることができます。

 

 

向いている人④未経験からでも転職できる仕事に就きたい方

派遣の仕事は事務などの仕事が多く、高い技術レベルを必要とする仕事は少ないため、

 

未経験からでも転職することが可能です。

 

前述のように、サポートを受けながら仕事ができますので、

 

自身の仕事のスキルアップを図ることもできます。

 

 

 

まとめ

派遣の無期雇用について、正社員や有期雇用との違い、

 

無期雇用のメリットについて、ご理解深まりましたでしょうか。

 

派遣の無期雇用、有期雇用、正社員との違いについて、

 

表でわかりやすく示しておきましたので、まずはそれぞれの違いをご理解ください。

 

無期雇用のメリットや、向いている人の特徴についても熟読していただくことで、

 

自身の適性がお分かりいただけるでしょう。

 

本記事を参考に、派遣の無期雇用の仕事に就いてみてはいかがでしょうか。