CLOSE

コラム記事を探す

Category カテゴリ検索

あなたの将来にちょっぴり役立つ情報を配信中

Owned Media For Recruit

派遣の面接時の適切な服装とは?季節や男女別のおすすめの服装を紹介!

  • 事務職・コールセンター

派遣の面接時にどのような服装での望めばいいか、お困りではないでしょうか。

 

派遣の面接の服装は、季節によってもどのような服装をすればいいのか、

 

頭を抱えるものです。

 

本記事では、派遣の面接時の適切な服装や、

 

季節・男女別のおすすめの服装を、詳しく解説します。

 

 

 

派遣の面接時の服装は「スーツ」でOK!

 

厳密に言うと、派遣には「面接」はありません。

 

派遣として働く際は、派遣会社の「登録会(面談)」や、

 

派遣先企業の担当者と直接会う「顔合わせ」があります。

 

派遣の仕事は、スーツを着て行なう仕事や、

 

スーツ以外の服で仕事を行なうときもありますが、

 

派遣会社の登録会のときはスーツで参加しても構いません。

 

スーツ以外の服は、個人の趣味や感性が表面に出ますので、

 

スーツで参加したほうが無難といえるでしょう。

 

 

 

スーツ以外の服装はNG?

 

前述で、登録会はスーツのほうが無難であるとお伝えしました。

 

だからといって、スーツ以外の服装がNGというわけではありません。

 

採用面接のように選考ではないことから、

 

スーツのようなかしこまった服装である必要はないのです。

 

実際に「服装自由」「私服OK」としているところも多いですし、

 

最近ではリモートでの登録会も増えていますので、

 

以前よりもラフな格好で参加することができます。

 

ただ仕事を紹介してもらう派遣会社に悪い印象を与えないためにも、

 

身だしなみは整えておかなければなりません。

 

そう考えると、スーツやオフィスカジュアルに留めておくほうがいいと考えられます。

 

 

 

季節別の派遣の面接時の適切な服装

 

日本のように四季が明瞭な国では、服装のルールがあったとしても、

 

一年中同じ格好をするのは困難なときがあります。

 

例えば、夏場は35℃を超える猛暑日になるときがある中で、

 

長袖を着用するのは、気候に適した服装とはいえません。

 

ここでは、季節別の服装についてみていきましょう。

 

 

夏はクールビズでもOK

夏場はジャケットやネクタイの着用を必須としないクールビズでも大丈夫です。

 

ワイシャツも半そでを着用しても構いませんが、

 

男女ともに露出が多い服装は控えましょう。

 

また男性はワイシャツの下には、白のTシャツを着るなどして、

 

乳首が透けないようにし、女性は下着が透けないように、

 

キャミソールを着るなどの工夫をしてください。

 

 

冬は防寒着を着てもOK

冬場は寒さ対策が必要です。

 

ジャケットの下のセーターなどの防寒着を着用しても構いませんが、

 

着ぶくれするよするような厚着は避けましょう。

 

また移動中は、アウターを着てももちろん構いませんが、

 

室内に入る際は、アウターを脱ぐのがマナーであることを知っておいてください。

 

 

 

男女別の派遣の面接時の適切な服装

 

前述のように、派遣の場合は、派遣先企業の担当者と対面する

 

「顔合わせ」が行なわれる場合があります。

 

顔合わせは面接ではありませんが、

 

面接にのぞむつもりで服装を決めることがおすすめです。

 

これから就業先になる可能性がある会社ですので、

 

身だしなみは整えておくべきでしょう。

 

ここでは、男女別の派遣の面接時の適切な服装についてご紹介します。

 

 

男性の場合

派遣先の例外はありますが、基本的にはビジネススーツか、

 

オフィスカジュアルがおすすめです。

 

スーツは黒、紺、ダークグレーといった派手ではない色で、

 

ワイシャツは白の無地、ネクタイは無地またはストライプなどが無難といえます。

 

ベルトは、黒や茶色の革製のものを選んでください。

 

服装以外では、髪型は短髪で、スタイリング剤などを使って前髪をあげておくと、

 

さわやかな印象を与えることができます。

 

靴については、黒またはこげ茶の革靴を選択し、傷がないものを選ぶといいでしょう。

 

 

女性の場合

女性の場合も、スーツは黒、紺、グレーといった派手ではない色を選ぶのが基本です。

 

インナーは、白か淡い色のシャツ、ブラウス、カットソーを合わせ、

 

派手なものは避けてください。

 

下はパンツスーツでもいいですし、

 

スカートの場合はタイトまたはセミタイトで、短すぎないひざ丈がマナーです。

 

髪色は、女性の場合は多少染めていても問題ありませんが、

 

明るすぎない色に留めておくことがマナーといえます。

 

髪を染めている場合は、生え際と毛先の色が異なる

 

「プリン状態」は清潔感がありませんので避けてください。

 

髪が束ねられる場合は束ねて、ショートカットの場合も含めて、

 

前髪は目にかからないように調節しましょう。

 

靴は、黒のパンプスが一般的です。

 

ピンヒールは避けて、高さは3~5cm程度のものを用意してください。

 

 

 

普段着でいいと言われた場合の服装

 

普段着でいいと言われた場合でも、基本的にはスーツか、

 

オフィスカジュアルがおすすめしておきます。

 

ただし、アパレル業界では「私服必須」としている場合もありますので、

 

その際は指示に従ってください。

 

オフィスカジュアルの明確な定義はありません。

 

一般に、派手な髪色や髪型、露出の多い服、サンダル、デニムといった

 

カジュアルすぎるものは避け、

 

ビジネスシーンに合ったものを選ぶことを意識しましょう。

 

 

 

まとめ

派遣の面接時の適切な服装や、季節・男女別のおすすめの服装について、

 

ご理解深まりましたでしょうか。

 

派遣の登録会や顔合わせの際は、スーツやオフィスカジュアルといった、

 

ビジネスシーンに合った服装をおすすめしました。

 

季節によって着用する服が異なりますので、

 

どのような服装が望ましいかは、記事をお読みになってください。

 

また男女別にも、おすすめの服装や身だしなみについて書いておきました。

 

派遣会社の選び方については、株式会社ジャパン・リリーフの

 

「事務におすすめの派遣会社3選!派遣会社の選び方のコツや注意点、よくある質問も紹介!」に記載していますので、

 

合わせて参考になさってください。

 

本記事を参考に、適切な服装で、派遣の登録会や顔合わせに臨みましょう。